ChatGPT Macアプリの日本語入力の問題について

ChatGPTのMacアプリをよく使っていますが、日本語入力に問題があり、とても使いにくくて困っています。主な問題点は以下の通りです。

  1. Web SearchをONにすると、日本語の入力をまったく受け付けなくなります。

  2. Web SearchをOFFにしている状態でも、日本語を入力中に途中で入力がすべてキャンセルされてしまいます。

このような問題が起きているのは、私の環境だけなのでしょうか?

対処方法はあるにはあるのですが、正直言って非常に面倒です
もし同じような問題を経験されている方がいれば、情報を共有していただけるとありがたいです。

OpenAIのサポートにもメッセージを送り、何度かやりとりをしました。

しかし、「再インストールしてみてください」「環境をリセットしてください」といった内容の返事ばかりで、具体的な解決には至りませんでした。もちろん、何度も再インストールや環境のリセットを試しています。

さらに、問題を画面録画して動画を送りましたが、「アプリのバージョンは?再インストールしましたか?」といった、これまでと同じ対応が返ってくるばかりでした。

この問題は、**日本語環境(あるいはIMを使用する環境)**でないと発生しないと思われるため、「OpenAIで日本語環境でのテストを行ってほしい」と依頼しましたが、それはできないとの返答でした。

私の感想としては、OpenAIは日本語入力に関する問題を認識していない、または対応するつもりがないと明言しているように感じました。

—以下は私の愚痴です—
私の経験上、欧米のソフトウェアで日本語入力に問題が発生するのは珍しいことではありません。

これは、MS-DOS、PC-DOS、DOS/Vの時代から日本のユーザーを悩ませてきた問題です。私の知る限り、欧米のエンジニアが日本語入力問題を解決した例はなかったです。OpenAIもやっぱり同じだなと思います。

WindowsやMacOS、MS Officeなどの製品は、日本のメーカーがエンジニアチームを送り込み、現地で対応策を講じたと記憶しています。

Anthropicのアプリにも同様の問題があるという話を聞いているので、そちらに移行しても同じ問題に直面するだろうと思います。

そうなると、日本語対応を考えた上での選択肢としてはGeminiしかないでしょうかね。

26 Likes

私も同じが発生していて困っています
なんとかならないんでしょうかね

3 Likes

私も同じような事象が発生しており、困っております…

3 Likes

私も同じ問題が起きます。なお、英語でも去年9月にこの問題についてスレッド([Issue] ChatGPT Mac app - Issue with Japanese Text Input)を立ち上げております。

4 Likes

おなじく、非常に困っています。
会社で10ライセンスほど導入しているので、影響が大きいです。

1 Like

私も全く同じ状況です。
CHAT GPTに調査させて、この指摘を見つけるとはなんとも皮肉な。

1 Like

皆さん、情報ありがとうございます。私と同じ状況の方がいらっしゃって、嬉しいような悲しいような。

反対に、問題なく入力できるよ!という方が見つかれば、希望はでてくるのですけども。

とはいうものの、このままでは、未来永劫、バグフィックスされることはないとおもうので、

  • OpenAI Japanの窓口を探してメールを送ってみる
  • Apple Japanに状況を説明してAppleからOpenAIに話してもらう
  • OpenAIの採用募集ページからバグ報告を送ってみる。サポートには無視されるので。
  • Anthropicにメールを入れてみる。OpenAIはこんなんだけどそっちはどうよ?って感じの内容で。
  • Google Japan にメールを入れてみる。GoogleJapanならこの程度のバグフィックできる人材は沢山いるはずなので、OpenAIにJoinしてちょっと直して来てほしい。

とりあえず何かアクションしないと現状変わらないので。
出来ることからやってみます。皆さんも可能なら是非。

2 Likes

OpenAI Japanの窓口を探したけど、全然みつかりません!
しかたないので、採用ページから文句送っときました!

2 Likes

Apple Japanのサポートチャットで、OpenAIに苦情入れてほしいとお願いしましたが、そんなことはできんと。まあ窓口の人では無理なんでしょうけども。でも、もうすこし調べてくれるそうです。ちょっとだけ期待感。

1 Like

やっぱりダメっぽいです。Apple Japan から OpenAIへの窓口はないとのことです。そんなことなかろうと思うのですけども。。。

1 Like

全く同じ状況だったのですが、SonomaからSequoiaにアップデートしたら直りましたよ

私の環境だとPowerpointを起動した状態でChatGPT appで日本語入力使用とすると削除されます。Powerpointを終了すると何事もなく入力できますが、皆様の状況はいかがでしょうか?Powerpointの設定変更で改善しないかためしているのですが、今のところうまくいきません。

アップデートでなおったのですね。いいですね!
しかし、私の環境では、Sequoiaにアップデートしても同じ状況でした。
何かの条件があるのでしょうか?

他のアプリとの相性がある可能性!?
私の場合は、他のアプリを起動してない状況で問題が起きています。
何が条件なのかさっぱりです。

そうなんですね。私の環境ではアプリのバージョンアップごとに直ったりおかしくなったりしていると思っていたんですが、少なくとも最新バージョンでは、Powerpointの起動できれいに症状が再現されます。ブラウザでChatGPTを使えば影響は受けないんですが、アプリで使用する方がほかのアプリとの切り替えなどが便利なのでなんとかしてほしいです。

1 Like

同じ問題に直面して困っています。
MacOSのバージョンはSequoia 15.2です。

他に起動しているアプリケーションとの相性を感じたことはなく、常に一定して問題が発生しています。

なお、ChatGPTアプリのバージョン1.2024.304,1730756937の場合は、これらの問題が発生しにくい状況になることを確認しています。

多くの方と同じようにウェブ版だと問題なく動きます。

また「Anthropicでも同様の問題」という話がありましたが、私はClaudeのデスクトップアプリではこのような問題を見たことがありませんね。

1 Like

私のエラーの状況は、Web searchをOFFにしたときに、Powerpoint起動時に日本語入力が即キャンセルされる、Web searchをONにしたときはPowerpointに関係なく日本語入力が即キャンセルされる、の間違いでした。失礼いたしました。

1 Like

私も同じ問題に悩まされていましたが、他のアプリ Default Folder X が起動しているときに本事象が発生することが分かりました。環境はそれぞれかと思いますが、私のように他のアプリと干渉している可能性もあるかもしれません。

2 Likes

私の場合は『アプリとの連携』を切ると発生しなくなります。逆にいえばそれがオンなら発生します(1分に1回、決まったタイミングで発生します)

1 Like

私も同様の現象に遭遇しており、調査した結果、以下の点が関連していると考えられます。

  1. IME接続の不整合

「Refusing connection name for bundle: unrecognized ‘InputMethodConnectionName’ value」や「IMKLaunchAgent -requestIMKXPCEndpointInvalid: received notification … for bundleID: 」といったエラーは、IME(日本語入力システム)の初期化や接続処理に問題があることを示唆しています。Web Search機能が有効になると、これらの処理が通常と異なる形で動作し、結果として日本語入力がキャンセルされる可能性があります。

  1. 入力イベントの競合

Web Search機能がONの状態で、IMEからの入力イベントと内部検索処理が競合してしまい、入力内容が途中で消えてしまうケースが複数報告されています。環境依存性(OSバージョン、他アプリとの干渉など)も影響しているようです。

現状、OpenAI側から具体的な解決策は示されていないため、回避策としてはWeb Search機能を一時的にOFFにするか、干渉が疑われる他のアプリを閉じるなどが考えられます。

1 Like